授業中に便利な英語フレーズを覚えることは、授業を受講する上でとても大切です。
- えっと今のなんだっけ?
- 先生喋るの早いよ〜
- 意味が理解できなかった
留学中に授業についていけなくなったり、授業中に質問したいけどなんて言ったらいいのかわからないなんてことは誰にでもあります。
しかし、授業で役立つ英語フレーズを覚えておけばもっと効率良く理解できるようになるし、いろんな人とコミュニケーションを取ることもできるので留学生活がより楽しく有意義なものになります。
今回は便利なフレーズをまとめたので一緒に確認していきましょう!
あいさつ
クラスルームで先生や友達に会うと、まずあいさつをします。
日本のあいさつは「おはよう」とかで終わりますが、海外では「あいさつ→雑談」と言う流れが自然です。
友好関係を深めるためにも、まずあいさつをして、そこから会話に発展できるようにしておきましょう。
単純なあいさつ
- Hello (こんにちは)
- Good morning (おはようございます)
- Good afternoon (日本語にはありません)
- Nice to meet you (はじめまして)
元気ですか?
- How’re you? (元気ですか?)
- How’re you doing?
- How’re you up to?
「How’re you?」に対する答え方
- I’m [good/great/all right/excellent].
- I’m doing [well/great/all right/excellent].
I’m fineとは絶対に言わないでおきましょう!
「fine」は大丈夫って意味だけど、ニュアンス的にはうんざりした感じがして、ネイティブは好んで使いません。
何か問題があった後に平気という意味で「fine」って言う時はあります。

「How are you? 」は直訳でお元気ですか?ってなるけど、ネイティブの間では「Hello」の延長線上だよ!
「How are you?」と聞かれて「Hey, how are you?」と返す人もたくさんいるよ!
- How’s it going? (どんな感じ?)
- How’s everything?
「How’s it going?」に対する答え方
- It’s going well.
- Everything is good.
他にもこのようなカジュアルなあいさつがあります⬇︎
- What’s up?/What’s new? (最近どう?)
「What’s up?」に対する答え方
- Nothing much. I’ve been busy with study.
あいさつの後の雑談 (出来事について話す)
あいさつをしたら、仲の良い友達や先生には昨日の出来事や気になることなどなんでも良いので少し雑談をします。
相手のことを良く知ることで、絆が深まりいろんな誘いを受けたりするようになります。
買い物をした
- I went to the department store with my friends last night. (昨日の夜に友達とデパートに行ったよ)
- What did you buy? (何買ったの?)
- Can you show me what you bought? (買ったもの見せてよ?)
家で勉強した
- I went home early and studied English. (早めに家に帰って英語の勉強をしたよ)
- Wow, that’s great. (おー凄いね)
- How many hours did you study it? (何時間勉強したの?)
カフェにいた
- I stayed in a café for a few hours. (数時間カフェにいたよ)
- What were you doing there? (カフェで何してたの?)
- I was just reading a book. (本を読んでいただけだよ)
わからなかったことを質問する
授業の最初は「宿題の確認」が多いのではないでしょうか?
宿題の中でわからなかったことや、疑問に思うことを先生と一緒に確認するので、英語で質問の仕方などを学んでおきましょう。
理解できません
- I couldn’t understand this section. (このセクションについて理解できませんでした)
- I tried to solve this question, but I didn’t understand. (この問題に挑戦したけどわかりませんでした)
- Please teach me the difference between A and B. (AとBの違いを教えてください)
- I’m not sure if my answer is correct. (私の答えが合っているか微妙です)
- I’m sorry that’s still not clear for me. (すみません、まだよくわからないです)

わからないことは絶対に「わからない」と伝えましょう。
そのまま放置したり、わかったフリをすることが1番失礼になるし、自分にとっても良くないよ!
質問する
- I have a question. (質問があります)
- Can I ask you a question? (質問してもいいですか?)
- What does it mean? (その意味はなんですか?)
- Could you tell me the meaning of this vocabulary? (この単語の意味を教えてくれますか?)
- Could you teach me how to use this grammar? (この文法の使い方を教えてくれますか?)
- I don’t know why this answer is incorrect. Could you explain it? (なぜこの答えが間違っているのかわかりません、説明してもらえますか?)
- How can I find the right answer in this passage? (この文章の中からどうやって答えを見つけることができますか?)
- How do you spell it? (それはどんなスペルですか?)

文章を作ることが難しい人は、「Why?」や「How?」だけでも覚えておいたら良いよ!
リクエストを伝える
- Could you speak more slowly? (もう少しゆっくり話してもらえますか?)
- Could you say that again? (もう1回言ってもらえますか?)
- Could you tell me how to pronounce the word? (この単語はどう発音したらいいですか?)
- Can I have a moment to think about it? (それを考える時間を少しもらっていいですか?)
- Can I take a photo of that? (それを写真に撮ってもいいですか?)
- I’m sorry, can I go to CR? (すみません、トイレに行ってもいいですか?)
- Could you explain it again? (もう1回説明してもらえますか?)
便利な一言
あいづちや会話中の便利な一言があれば、よりスムーズな授業を受けることができます。
相手に自分は理解しているよって合図にもなるので覚えておきましょう。
わかりました
I understand. (理解しています)
I got it. (わかっています)
Okay. (オッケー)
All right. (オッケー)
That makes sense. (なるほど)
便利な一言
Sure (もちろん)
Right (確かに)
Exactly (その通り)
Of course (もちろん)
Well, (え〜と)
I think so. (そう思います)
Yeah. (はい)
Good. (イイね)
Really? (本当に?)
Me, too. (同感)
感謝を伝える
ちょっとしたことでも感謝を伝えよう。
ありがとうは世界共通の言葉です。
ありがとう
Thank you. (ありがとう)
Thank you for ~. (~をありがとう)
*Thank you for your help. Thank you for teaching me.
Thanks a lot. (とてもありがとう)
That would be nice. (それは良いと思うよ)
That would be appreciated. (感謝するよ)
I appreciate your kindness. (君の親切に感謝)
楽しんだ
I really enjoyed your class. (このクラスはとても楽しかった)
I had a great time. (良い時間を過ごせた)
It was nice talking with you. (話せて良かったよ)
I like your class. (あなたのクラスが好きだよ)
終わりのあいさつ

授業が終わったら「またね!」と声がけを忘れずにしましょう。
自分のことをちゃんとみてくれていると思ってもらえるのは誰でも嬉しいですよね。
またね!
- See you! (またね!)
- See you around! (またどこかで!)
- See you later! (またあとで)
- Good bye. (さようなら)
- Bye~. (バイバイ〜)
- Take care. (気をつけてね)
- I will catch you later. (あとで会おうね)
- I will catch up with you soon. (すぐに追いつくよ) (先に行ってて)
クラスルームの中の物を英単語
クラスルームには色々な物が置かれていますよね。
それを使ったり、借りたり、見たりすることもあるので、物の名前ぐらい覚えておかないといけませんね!
- *ホワイトボード – white board *(語学学校で黒板は使われていません)
- ボード用のペン – Black marker (non-permanent marker)
- ホワイトボード消すやつ – white board eraser
- つくえ – table/desk
- 椅子 – chair
- 時計 – clock
- 換気扇 – fan
- エアコン – air-conditioner
- ペン – pen
- 消しゴム – eraser
- ノート – notebook
- 修正液 – whiteout
- 修正テープ – correction tape
- 画鋲 – pin
- ホッチキス – stapler
- はさみ – *scissors *必ず複数形
- 定規 – ruler
- ゴミ箱 – trash can/bin
- チャイム – school bell
- パソコンルーム – computer room
- 食堂 – cafeteria
