こんにちは。
ASHの英語スタジオのASH(アッシュ)です。
「過去の1点で動いている」
「〜している最中だった」
どのように表現するかご存知ですか?
正解は「過去進行形」を使うことです。
正しい文法知識を身につけ、またスピーキング力の向上に繋がるように解説をしているので、英語を話せるようになりたいと思っている方は是非この記事をご覧ください。
日本語訳の丸暗記ではなく、イメージで文法を覚え、シチュエーションごとに正しく英文法を使いこなせるようになりましょう。
それではさっそく本日のテーマ「過去進行形」を学習していきましょう。
*全解説はたったの10分以内で読めます。
過去進行形のイメージ
- あの時/その時
- 〜している最中だった
- 過去の1点で動いている
過去進行形のイメージをASH流に表現してみました。
あの時に〜していたという、頭の中で過去を振り返っているようなイメージです。
過去のお話なので、現在進行形のように実際に目の前で起こっていることではなく、頭の中で回想している、あの時を思い出して、ちょうど何かをしていた最中という意味になります。

「カフェに入ったとき、KIKIが本を読んでいた。」

「When Ash entered the café, I was reading a book.」

過去進行形は現在進行形の過去バージョンとなります。
現在進行形をまだ学習していない方は下の記事も合わせてご確認ください。
過去進行形のフォーム (肯定文と否定文)
(肯定) 主語 + was/were + 動詞~ing… ~していた
(否定) 主語 + was/were + not + 動詞~ing… ~していなかった
◾️ポイント
日常会話において、否定文は[was/were not]を[wasn’tやweren’t]のように短縮形で表すのが普通です。
否定を強調したいときは[was NOT]のように単語を短縮せずにNOTを強く発音します。
- I wasn’t sleeping but I was studying!
- I was NOT sleeping but I was studying!
過去進行形を例文で確認
過去のある1点において、動作が進行中の状況を説明します。
日本語で例えると「先生が教室に入ったとき、生徒はご飯を食べていた」や「友達が家に来たとき、私は勉強をしていた」、「昨日8時に食事をしていた」など、過去の中の動作が進行中なのがイメージできますね。
[例文]
- I was eating dinner at 8pm yesterday. (昨夜8時にご飯を食べていた)
- They were playing tennis when I arrived there. (そこに着いたとき、彼らはテニスをしていた。)
- She was still cooking at 9pm. (彼女は9時にまだ料理をしていた)

過去進行形は、いつその動作が行われていたか詳細を付けるのが自然だよ。

夜8時に、そこに着いたときなど具体的な時間を示すのがいいのね。
過去進行形で「when」の使い方
過去進行形では2つの時制を使うことが多くなります。
「① 〜した時、②〜していた」
My mother was watching TV when I entered the living room.
(リビングに入った時、母はテレビを見ていた。)
① My mother was watching TV (母はテレビを見ていた)
こちらは過去進行形が使われていて、過去の進行中の動作を表しています。
まさに母はテレビを見ているという動作をしていたってことになります。
② when I entered the living room. (私がリビングに入った時)
こちらは過去形が使われていて、部屋に入ったという単発の動作を表しています。
部屋に入ったという事実を述べているだけなので、進行形のように進行中の動作ではありません。
WHENを使った例文比較 (接続詞)
When – ~の時 (when + 主語 + 動詞)
When I arrived, (着いた時)
When you entered, (入った時)
When she was 16years old, (16歳だった時)
When they stopped, (ストップした時)
When he called me, (呼んだ時)
Whenを文頭にもってくるときは、2つ目の文の境目でカンマ「 , 」を付けましょう。
When he called me,I was chatting with my friends.
Whenを2つ目の文にもってくるときはカンマ無しで、文を
そのまま続けられます。
I was chatting with my friends when he called me.
[例文]
My friends and I were lookingfor some snacks in the store when the fire alarm rang.
(火災報知機が鳴った時、私と友達はお店でお菓子を探していました。)
When I saw KIKI in the shopping mall, she was eating ramen alone.
(モールでキキを見かけた時、彼女は1人でラーメンを食べていた。)
When they opened the door,a boy was standing behind it.
(彼らがドアを開けた時、ドアの後ろに男の子が立っていた)

疑問文の使い方
あの時〇〇していた?、私が外にいた時、何をしていたの?
過去のある一点において、〜してたの?と質問したい時はどのように過去進行形を使うのでしょうか?
Was/Were + 主語 + 動詞ing…?
[例文]
- Were you playing soccer when I was at class? (私が授業受けていた時、サッカーしてた?)
- What were you doing around 3pm yesterday? (昨日の3時に何をしていたの?)
- Was he studying when you got home? (帰宅した時、彼は勉強していた?)

特定の時間に何をしていたか聞きたいってなったら過去進行形だね!
過去進行形を使わない動詞
動詞の中でも進行形の形にならない動詞もあります。
例えば「know」〜を知っている、「want」〜が欲しいなど、状態を表す動詞は基本的に進行形で表現しないので注意しよう。
×I was knowing… (I knewが正しい)
×She was wanting… (She wantedが正しい)
知っているや欲しいといった動作は繰り返して行われますでしょうか?
知っているという1つの状態は何回も繰り返して行われません。
進行形には繰り返してその動作が行われているというニュアンスがあるので、knowやwantは基本的に進行形で使うことはできません。

確かlikeとかloveも進行形で使えないよね!例外はあるけど。
過去進行形は理解できましたか?
皆さんが英語をもっと好きなって、少しでも身近に感じてもらえるようがんばって更新していくので、この記事が役に立った方はぜひお友達にもご紹介ください。
スピーキングをもっと練習したい方へ
英会話スクールは1レッスンの単価が数千円と高く、決まった曜日や時間に通うのも大変です。
最近では「オンライン英会話」が主流となってきており、都合の良い時間にいつでも受けれるのでとても便利です。
コスパも良くて毎日レッスンの受けれるオンライン英会話最大手のDMM英会話では、無料体験レッスンがカンタンに受講できます。
是非トライして英語力アップを目指してください。
