英文法の時制の中で1番最初に学習するのがこの英語現在形です。
動詞の形を変える必要もないし、「〜する」といった日本語訳だけが頭に浮かんだりしませんか?
実は英語の現在形は「現在」という言葉が付いてますが、その役割は多岐に渡り、英語学習者を混乱させているのも事実です。

現在形って簡単そうだけど、実際どういう時に使ったらいいのかちゃんと知らないんだよね〜。

大丈夫!
初心者向けにわかりやすく説明してるから、すぐに理解できるよ!
現在形を学習してスピーキングも伸ばせるように解説しているよ!
今日は英語初心者向けにカンタンでわかりやす現在形の解説をしています。
英文法は難しい、
ちょっと抵抗がある、
そんな方でも頭を空っぽにして、寝転びながらでも覚えれるので気楽に見てくださいね!
まずは現在形のイメージを捉えておこう!

英文法は日本語訳ではなく、イメージでなんとなく覚えるのが良いんですよ!
どんな時に現在形を好んで使われているのか一緒に確認しましょう!
現在形のイメージ ①いつもと同じ
現在形の代表的なイメージが「いつもと同じ」というような感じになります。
いつもと同じということは「日常的に変わることがない」「ルーティン」「同じことが起こる」ということが連想できます。
つまり、現在形は日々の「習慣」を表すときに使われています。

現在形は習慣なんや!
ほな私の場合はいっつも「3時にアボガドシェイク1杯飲む」から、この場合は現在形を使うっちゅーことやな!

そうです!簡単に言うと、
I drink a glass of avocado shake at 3p.m.ですね!

なにその習慣。笑
私の場合は朝ごはんにお米を食べるのが習慣だから、I eat rice for my breakfast. で良いのかな!
「習慣」に関して、下の例文を確認してみましょう。
I eatrice. (お米を食べるという習慣)
He plays basketball. (バスケをしているという習慣)
My children study English. (英語を勉強しているという習慣)

現在形のイメージ ②当たり前のこと
習慣はイメージできましたね!
次は「当たり前のこと」というイメージです。当たり前ということは「客観的な事実」を表しています。
現在形の持つ2つ目の意味は「事実」になります。

事実?
どういうこっちゃ?笑
「事実」に関して、下の例文を確認してみましょう。
- It often rains in June. (雨は6月に多いという事実)
- Water boils at 100 degrees. (水は100度で沸騰するという事実)
- Doctors take care of patients in hospitals. (医者は患者をケアするという事実)
- The earth goes around the sun. (地球は太陽の周りを動くという事実)

なるほど!
6月に雨が多い、水の沸点、医者の仕事、太陽の軌道とかは「客観的な事実」だよね!
普段変わることのない、日常的に当たり前と思われている事実!!
現在形のイメージ ③タイムテーブル (日々のスケジュール)

タイムテーブルとは営業時間だったり、電車の時刻表だったり、普段変わったりしないスケジュールのことだよ!
これもルーティンの一種だから現在形を使うよ!
「タイムテーブル」に関して、下の例文を確認してみましょう。
- This train leaves at 3pm from Tokyo Station. (この電車は東京駅を午後3時に出発します)
- The supermarket closes at 10pm on weekdays. (そのスーパーは平日午後10時に閉店します)
- Your class starts at 9am every morning. (あなたのクラスは毎朝9時に開始です。)

未来の出来事だとしても、スケジュール(タイムテーブル)は現在形を使って表しますよ!


現在形の否定文や疑問文は下の記事で解説しているよ!
スピーキングに繋がる現在形の上手な使い方
ここでスピーキング力の向上に繋がるポイントをお教えします。
日本語でもそうですが、普段のルーティンなどを話すときって、
「私はご飯を食べます」「彼はバスケをします」「子供たちは英語を勉強します」
なんて言いますか?
絶対に不自然だし、普段こんな会話はしません。
ではこの現在形「いつもと同じ」パターンはネイティブの日常ではどのように使われているのでしょうか?
これを知ると、あなたのスピーキングの幅が一気に広がります!
もっと詳細を付けて話そう
習慣について学習しましたが、習慣と一言で言っても、週3日間、毎日、朝、夜、時々なのか、「頻度」というものが必ずありますよね。
頻度がないルーティンなんてあまりありません。
習慣のことを話すときは、必ず「頻度」も一緒に話すようにしましょう。
頻度は「副詞」や「時の表現」で表すことができます。
- 100% – always
- 80% – usually
- 60% – often
- 50% – sometimes
- 30% – occasionally
- 20% – rarely
- 10% – seldom
- 0% – never
*頻度の副詞の意味は人それぞれです。ここでは一般的な解釈を載せています。
パーセンテージ(%)が大きい方がよく起こり、小さい方があまりよく起こらないという意味になります。

いきなり全部覚えるのは難しいから、今は英会話でよく使われる副詞を3つだけ覚えておこう!(太枠の単語)
Every – 毎回
- Everyday (毎日)
- Every morning (毎朝)
- Every afternoon (毎夕)
- Every night (毎晩)
- Every weekend (毎週末)
- Every month (毎月)
- Every year (毎年)
Day of the week – 曜日
- Mondays (毎週月曜日)
- Tuesdays
- Wednesdays
- Thursdays
- Fridays
- Saturdays
- Sundays
- Weekdays/weekends (毎週平日/毎週末) など

えっ!?なんで曜日に「s」が付いてるの?
Mondayじゃダメなの〜?

良いところに目をつけました!
曜日に「s」を付けるとeveryと同じ意味になるよ!
Every MondayはMondaysのこと。Every + 曜日の場合はsは付けないから注意してね。
[補足]
*曜日の前には前置詞「on」を付けるが、everyを使う場合は「on」は省く。
- She plays tennis on Sundays.
- She plays tennis every Sunday.
「習慣+頻度の副詞」に関して、下の例文を確認してみましょう。
- I eat rice every morning.(毎朝お米を食べるよ)
- He plays basketball every weekend. (毎週末はバスケをしています)
- My children study English on weekdays.(平日はいつも英語の勉強をしています)

さっきの例文よりも、少しは会話らしくなりましたね!
現在形を使うときは「頻度や時の表現」を使ってあげると自然な文になるので、是非試してみてくださいね!

3単現の「s」に要注意
今までの例文でも動詞の後に「s」が付いているものがありましたね。
「play」だけではダメなんでしょうか?
英語には3人称単数の主語の後の動詞には「s」が付くという法則があります。

3人称単数?なんかよくわかんない。
簡単に説明すると、どんな意味になるの〜?
英語の主語にはそれぞれ1人称、2人称、3人称と区別があります。
- 1人称 – I, We
- 2人称 – You
- 3人称 – He, She, It, 固有名前 / They
3人称で単数形なのは「He, She, It, 固有名詞」だけなので、これらの主語の場合は最初にくる動詞に「s」を付けなければなりません。

みんなが覚えるのは「He, She, It, 固有名詞」だけだよ!
この形の主語がきた場合は「s」を付けなきゃって普段から心がけよう。僕もよく忘れていました。
「3人称単数形、3単現のS」に関して、下の例文を確認してみましょう。
- He often meetshis girlfriend on Saturday.
- She cooks dinner for her family everyday.
- It looks good.
- Isetan store *has a lot of customers on weekends.
*hasはhaveにsが付いたもの

現在形まとめ
スピーキングでうまく現在形を使うには、イメージで覚えるのが1番です。
上記では「習慣」とか「事実」などの用語も出てきましたが、用語を覚える必要はありません。
英語中上級者になるといちいち「コレは習慣だ!コレは事実だ!」って考えながら喋っている人はいません。(私は初級レベルのときはこのサイクルから中々抜け出せませんでした。)
なんとなくで良いので、頭の中で文法をイメージで捉えておくのがベストです!
現在形の覚えやすいイメージは下記の3点だけ!
- いつもと同じ
- あたり前のこと
- タイムテーブル
あとは問題集を解いたり、実際に英語スピーキングで使ってみたり、ライティングで例文を沢山つくるなど、日々の練習で確実に知識やテクニックが身についてきます。

皆さんが英語をもっと好きになって、少しでも身近に感じてもらえるようがんばって更新していくので、この記事が役に立った方はぜひお友達にもご紹介ください。
現在形は2つの記事で完結します。
現在形をマスターしたい方は下記の記事もご覧ください。

英語現在形をスピーキングで練習するには「オンライン英会話」がお勧めです。
「フィリピン人講師+日本人コンシェルジュ」のダブルレッスン効果で英語を基礎からしっかりと理解できる「AQUESオンライン英会話」は現在50分クラスが5回まで無料で受講できる体験レッスンを行っています。
英語初心者にお勧めの英会話レッスンですので、気軽に無料体験を受けてみましょう。
