みなさんこんにちは!
英語学校で勤務するASHです!
今日は英文法で仮の話をする時に使う仮定法「if」について解説します。
仮定法はこんな時に使います!
もし〜だったら、〜でしょう
もし〜だったら、〜していたのにな

Ifは日常会話でもよく使われるので、使い方を理解して他の人と英語スピーキングのスキルの差をつけよう!
Ifの基本的な意味と使い方 (現在形)
If – もし〜ならば
{ If + 主語1 + 動詞1 + (目的語など), 主語2 + 動詞2 + (目的語など) }
Ifはもし〜という仮定の話をする時に使います。
品詞は接続詞なので、使うときは必ず文章が2つ存在します。
If I have time today, I will hang out with you.
(もし今日時間があれば、あなたと一緒に外出します)
接続詞なので、このような文構造にすることもできます。
I will go out with you if I have time today.
Ifから始める場合は、2つの文章との間にカンマ「,」を置き、後から置く場合はカンマなしで2つの文章を繋ぐことができます。
注意点
Ifは未来の意味を元から含んでいるので、if you will have timeやif I will travelなどif節にはwillなどは使えないので、現在形で統一しましょう。
*Ifが目的語にくる場合は用法が変わります。

口語では「if」で始めることが多いよ!
その方が相手が仮定の話なんだってすぐに理解できるからね!
Ifを使った例文 (現在形)
- If you go to the grocery store, I will go, too. (もしその食料品店が空いているなら、私も行くよ)
- If there are any interesting movies, please let me know. (もし何か面白い映画があったら教えて欲しいな)
- You should go to the hospital if you are not feeling well. (もし気分が良くないなら病院に行った方がいいよ)
- I might be late if I can’t finish my work on time. (仕事が定時に終わらなかったら遅れるかも)
- If the restaurant resumes tomorrow, we can go and eat there. (そのレストランが明日再開するなら、そこで食べよう)
もし〜だったらという会話はよくするので、例文でイメージをつけて実践でも使えるように練習しましょう。

過去形は過去じゃない?If + 過去形の本当の意味
Ifを使った過去形の文章は過去の意味ではありません。
このパートでつまずく英語学習者が多いですが、ポイントを押さえると簡単に理解できます。

過去形が過去の意味じゃないの?詳しく教えて欲しいです><
それでは次の例文を見てください。
どんな意味になるか頭の中で考えてみましょう。
If you won a lot of money, what would you buy?
(もし大金が当たったら、何を買いますか?)
この例文では「もし大金があれば、何にそのお金を使いますか?」と聞いていますね。
時制としては現在形の意味を持っています。
それではなぜ過去形で表さないといけないのでしょうか?
- 過去形を使うことで現実的でないニュアンスを出せる
- どうせ起こらないこととして認識できる
- 夢の話のような感覚
If + 過去形の文章は時制は現在を意味しますが、現実的にはありえないことを指していることが多いです。
例文の「もし大金が当たったら〜」というのは現実的でない話ですね。(話者にとっては)
なので過去形を使って「夢の話だけど」という意味を含めて聞いています。
また、if節の次にくる節ではwouldが使われています。
これもwillの過去形を使って「現実ではないことだけどうしますか?」と聞いています。

ちなみにbe動詞はwasを使う場所でもあえてwereを使うことが多いよ!
If I were you~もし私があなただったらなんてね!
Ifを使った現在形と過去形の比較
(もし時間があれば、買い物に行くのになあ)
過去形:If I had time, I would go shopping.
*話し手は時間があることは現実的にないと思っています。
現在形:If I have time, I will go shopping.
*時間ができるかもしれないから、そうなれば買い物に行くという現実的な意味。

なるほど!過去形を使えば冗談って感じがするね!
Ifの過去形の例文 (現実的にあり得ないこと)
- If I were you, I would study hard. (もし私があなただったら、もっと勉強頑張るよ)
- If you saw a tiger, what would you do? (もしトラを見たら、どうしますか?)
- If she was your boss, you would be happy everyday. (もし彼女があなたの上司だったら、毎日幸せなのにね)
- There would be a lot of savings if I wasn’t fired. (もしクビにされてなかったら今頃たくさんの貯金があるのに)
現実的にあり得ないことは話し手によって解釈が変わってきます。
その人が起こらないことと思っていれば、過去形の仮定法を使いますが、現実に起こるかもしれないと思っていれば現在形を使います。
ifを過去の意味にしたいとき
過去の意味にしたいときは、過去形ではなく、過去完了形を使います。
過去完了形:had + 過去分詞, would/could + have + 過去分詞
If I had missed that train, I couldn’t have been here before the event started.
(あの電車を逃していたら、イベント開始に間に合わなかってなかった)
If you had studied hard, you could have passed the exam.
(もし勉強を一生懸命していたら、試験をパスしていただろう)
Ifを使った応用表現
EvenやOnlyを加えるだけで、ifの表現の幅が広がります。
Even if – もし〜でさえ
If節を強調したいときにオススメの表現です。
Even if there are many stores there, it’s hard to find what I want.
(そこに沢山の店があったとしても、私が欲しいものを見つけるのは難しい)
Only if – その場合のみ
もし〜だった時のみという限定を表す意味になります。
Please call me only if you finish your task.
(あなたのタスクが終わった時だけ連絡ください)