こんにちは!ASHです!
みなさんは現在完了形と過去形の使い分けはちゃんと出来ていますか?
実は初心者の間で特に多い悩みが現在完了と過去形の使い分けです。
日本語訳にすると「〜した」「〜になった」とどちらも同じような訳になってしまうので、会話中に全然使い分けができないということが多々あります。

私もどんな時に現在完了形を使うのかイマイチわかってないよ〜笑

そこで今日は英語初心者のために、現在完了と過去形の使い分けをわかりやすく解説するよ!
英語中級〜上級者はちゃんと使い方を知っているので、1つ上のレベルを目指すならまず現在完了と過去形の違いを理解しましょう!!
海外語学学校で働くASHとアメリカ人講師のDAVIDが丁寧に解説するので、誰でもカンタンに理解することができます!
★キャラクター別プロフィールはこちら
現在完了と過去形の失敗談
僕も英語初級者の頃はこの違いが分からず適当に使っていました。
留学中のとある金曜日の夜に、外国人の友達からこんなことを聞かれました。

Have you eaten dinner?
まだまだ英文法が苦手だったので、一生懸命頭の中で日本語に訳して考えました。

Have you eaten dinner?
(あなたはもう夕食を食べましたか?)
あっ、ご飯食べたかってことか!
じゃあもう食べたから「Yes, I have」かな?
そしたら友達が「Oh I see,,,」と言いながらどこかへ行ってしまった。

Yes, I have!

Oh I see. Thanks.
えっ?今のなに?笑
そこで後で先生に聞いてみた!
僕「なんでご飯食べたか現在完了形で聞かれて、残念な顔でどっか行ったの?」
先生「きっと金曜日の夜だったし、完了形を使ってるからどこか一緒に食べに行きたかったんだよ!」
先生「だって現在完了形は今にフォーカスしてるから、今食べてない状態だったら→どこか行こうってニュアンスがあるんだよ」
へ〜。現在完了にはそんな意味があるんだ。
知ってたら、一緒にどこか行こうって言えたのにな〜。笑
簡単におさらい!過去形とは?
そもそも過去形にはどのような役割があるのでしょうか。
要点をまとめてみたので確認しましょう!
- 過去にいつしたのか示す
- 過去の事実を単純に述べる
- 過去の一点を思い浮かべるだけ
▶︎過去形の詳細記事はこちら
過去形はその名の通り、過去の出来事を表すときに使う時制ですね。
それは逆に言うと、「過去の話で現在とは関係のない」ということになります。
少し例文を見てみましょう!
I played soccer with my friends 2days ago. (2日前に友達とサッカーをしたよ)

つまり2日前にサッカーをしたっていう過去の出来事を言っているだけで、現在とは関係性(繋がり)がないってことだよ!

単純に昔話をするって感じですね!
〇〇に行ってきたんだとか〇〇したよって言う時に使いますよ!
簡単におさらい!現在完了形とは?
過去形はただ単に過去の1点にフォーカスしているのに対し、現在完了形は現在(今)にフォーカスしています。
・現在の状態を示す
・起こったのは過去だけど、今も継続しているのか示す
▶︎現在完了形の詳細はこちら
例えば、2日前に財布を失くしたと言いたい時は「I lost my wallet 2days ago.」と過去形で十分です。
ただこれだけでは現在も失くした状態かもう見つけた状態かはわかりません。
そこで「I’ve lost my wallet.」と現在完了形で言うと、過去に失くしたけど今も失くした状態が続いている→今財布が無い状態を表すことができます。
例文で比べてみましょう!
- I lost my key 3days ago. (3日間前に鍵を失くした)
- I have lost my key. (鍵を失くしている)
⬇︎画像でカンタンに見比べ⬇️

つまり現在完了形は過去に起こった出来事で今も続いているのかを示すので、現在にフォーカスしています。
ですので3days agoのような特定の時間を表す表現は一緒に使いません。
3日間前から失くした状態が続いていると言いたい時は「I’ve lost my key since 3days ago.」とsinceを付けて示すことができます。

現在完了形は今に焦点が当てられているんだね〜!

そうそう!
日本語訳は同じだけど、本当の意味は異なるから注意しようね!
現在完了vs過去形の会話例
現在完了形と過去形の例文を比べて、その違いをイメージ付けていきましょう!
イメージが湧くと、スピーキングでも使いやすくなります!

Hi! Have you eaten lunch? (昼ごはん食べた?)
*何を食べたかではなく、今の時点で食べたか食べてないか気にしている感じ
No, I haven’t. I’m hungry. (まだお昼ご飯を食べていないよ)
*まだ食べてない→お腹が空いている状態を表した感じ
Oh then, let’s eat out for lunch! (じゃあ外で一緒に食べようよ!)

Hey! What did you eat for lunch? (昼ごはん何食べたの?)
*お腹の空き具合ではなく、過去に何を食べたのかに注目している感じ
I ate a hamburger over there! (そこでハンバーガー食べたよ!)
*ただ単に過去の出来事を話しているので過去形を使っている

Have you already finished your homework? (宿題はもう終わったの?)
*今終わった状態なのかフォーカスしているので現在完了形を使う
Did you finish your homework before you went out? (出かけるまでに宿題終わった?)
*今は関係ない、過去の出来事について話しているので過去形でオッケー

I went to the department store last Sunday. (先週の日曜日にそのデパートに)
*過去の出来事を話しているにすぎない
Oh I’ve been to the department store! (お!そのデパート行ったことあるよ!)
*そのデパートに行ったことがあるという経験が今に続いている感じ
日常で現在完了形を使うときっていつ?

違いはなんとなくわかった気がする〜!

結局、現在完了形って日常でどんな時によく使ってるん?

現在完了形は現在を焦点に当てているので、今が大切な時という時によく使うよね!
① 今の時点で何か終わっているかどうか
宿題、仕事、イベント、電話、料理、支払い、掃除、食事など

日常生活では宿題とか仕事か、「もう終わった?今の状態教えて!」という時によく現在完了が使われていますよ!
- Have you finished your homework? (今宿題が終わっているかどうか)
- Have you already paid this bill? (今この支払いが終わっているかどうか)
② 何か行動が完了してその結果、今はどうなっているのか
- I have cleaned my room today! (掃除したので今は部屋が綺麗という結果)
- I have finished my work! (今日は仕事が終わったので、今の状態は自由時間ということ)
③ まだやっていないこと、今も同じ状態が続いていること
- I haven’t watched this movie. (この映画をまだ見ていない状態が今も続いている)
- We haven’t started the party. (まだパーティを開始していない)
まとめ
現在完了形→今の状態にフォーカス
過去形→過去の出来事にフォーカス
この2つを覚えておくと、今後の学習に役立ちます!
実際には現在完了形と過去形を同じように使う人が増えているのは事実です!

アメリカの友達も完了形を省いたりしますよ!

ただ、こういう人は意味や使い方を知ってて敢えて省いたりしているので、知っててやるのと知らないままやるのとは大違いだよ!

ほな、日本人はちゃんと覚えてから自由にしたらええってことやな!
イメージ摘めたし、頑張るでい!
▶︎スピーキングに繋がる英文法の記事はこちら
