文型シリーズ!SVOって何?英語初心者の為の第3文型講座!

英文法

英語で文章をつくる時に欠かせないのが文型です。
文型を理解せずに、英文法を使いこなせたり、スピーキングで文章を作れるようなることはありません。

  • 会話中に詰まってしまう
  • 文型がわからず混乱する
  • 英作文が苦手

このような悩みを持っている方に是非見ていただきたいのが今日の文型講座です!

ASH
ASH

今日は英語でよく使用される第3文型(SVO)について解説するよ!
英語初心者でもカンタンに理解できるからね!

英語 文型の種類

文型は主に5種類から構成されていて、それぞれ特徴の違う文構造を表しています。
今日は第3文型にフォーカスをしているから、上から3番目の文型を確認しましょう!

文型の種類

第1文型 (SV) I walk.
第2文型 (SVC) I feel good.
第3文型 (SVO) I play soccer.
第4文型 (SVOO) I give you a pen.
第5文型 (SVOC) It makes me happy.

YANAさん
YANAさん

SとかVとかOとか一体のどういう意味やったっけ?笑

SVOCの意味

Sは”subject”の略で”主語”
Vは”verb”の略で”動詞”
Oは”object”の略で”目的語”
Cは”complement”の略で”補語”

KIKI
KIKI

そもそも文型ってなんで存在しているの?

文型は英語の単語を規則正しく配列するルールと思えば簡単です。

例えば、“I play soccer”だとS,V,Oの順に、つまり主語+動詞+目的語の順で並んでいますよね?

英語はこのように主語や動詞、形容詞や名詞などの全ての単語は文章の中で「文型」という配列順(語列)のルールに従って並べられています。

DAVID先生
DAVID先生

日本語の語列では「私はサッカーをします」となるので、主語+目的語+動詞という順番になっていますね。

KIKI
KIKI

英語とは異なる語列だよね!
日本語で「私はしますサッカーを」なんて言わないしね!

ASH
ASH

そうそう!
英語と日本語では語列ルールが異なるから、英語文型をしっかり覚えないと行けないんだ!

目的語ってなんぞや?

DAVID先生
DAVID先生

Oは目的語、目的語とは「〜を」「〜が」にあたる部分で動詞の目的を表しています。


例:I play soccer. (私はサッカーをします)


ASH
ASH

上の例文であれば「soccer」が目的語だね!

KIKI
KIKI

でも何で目的語をつけないといけないの?

目的語の意義

英語初心者の間で目的語は「〜を」にあたる部分とわかっていても、なぜ目的語が必要なのかわからない人が多いのはよく聞きます。

イメージとしては英語で目的語は動詞をサポートしています!

I play soccer.の動詞は”play”で目的語は”soccer”ですね。
I playだけでは何が言いたいのか不明です。

つまり、SVOの文型は主語+動詞+目的語が揃わないと意味が成り立たない文型ということになります。

DAVID先生
DAVID先生

第3文型とか第5文型とか文型の種類に番号がついているけど、番号自体は気にしなくてよくて、5種類の文型があることを覚えておきましょう!

第3文型(SVO)を例文で確認

主語+動詞+目的語が揃わないと意味が成り立たない文型というのは理解できましたね!
頭の中をクリアにする為に、例文で確認していきましょう。

例文1

I like this song. (私はこの曲が好きです)

This songという目的語がないと「何が好きなのか」わかりません。

例文2

I want cookies. (私はクッキーが欲しい)

cookiesという目的語がなければ「一体何が欲しいのか」わかりません。

例文3

I finished my homework. (私は宿題を終わらせた)

My homeworkという目的語がないと「何を終わらせたのか」わかりません。

上記の例文は目的語がないと意味が成り立ちません。
これを第3文型 (SVO)といいます。

KIKI
KIKI

なんか分かってきた〜!

目的語が必要な動詞一覧

accept
add
ask
become
begin
believe
catch
change
eat
feel

give
have
hear
invite
move
need
paint
prepare
promise
read

reach
save
share
study
stop
use
visit
want
write
worry

*他動詞の中には自動詞として使える意味を持つものもあります。

YANAさん
YANAさん

気づいてんけど、目的語って動詞によって必要かどうかってことやんな?

ASH
ASH

そうです!
動詞によって目的語が必要かどうかがわかるから、目的語を後に置く動詞 (他動詞) を使う時にSVOの文型にしないといけないよ!

他動詞と自動詞の違い例文

知っている人も多いと思いますが、目的語が必ず必要な動詞を他動詞といい、
逆に目的語が必要ない動詞を自動詞といいます!

  1. I swim. (私は泳ぎます)
  2. I play soccer. (私はサッカーをします)

1番の例文では”I swim”だけで「私は泳ぐ」となり、意味が通じています。
2番の例文では”I play”だけでは「私はする」となり、意味が通じません。

  1. He apologized. (彼は謝罪した)
  2. She bought a new phone. (彼女は新しい携帯を買った)

1番の例文では”He apologized”だけで「彼は謝罪した」となり、意味が通じています。
2番の例文では”She bought”だけでは「私は買った」となり、意味が通じません。

ASH
ASH

”play”や”bought”のように他動詞を使うときは目的語がないと意味が通じないよ!

第3文型 SVO のまとめ

YANAさん
YANAさん

つまり第3文型(SVO)ってなんなん?

「〜を」や「〜が」にあたる部分が必要な文章がこの第3文型となります。
SVOの語順に従って文章が構成されています。

KIKI
KIKI

他動詞を使うときは目的語を入れるように気をつけないといけないね!

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました