英語学習をするにあたって誰もが経験したであろう、単語学習の継続の難しさ。
- 単語帳は買ったけど、3ページぐらい見てそのまま放置している
- 買って満足した気でいる
- 単語を見ていると眠たくなって、全然頭に入らない
「1日300語覚えてやろう!」と意気込んでも全然続かなかった!
なんてこと今までに何回もありませんでしたか?
私も何年も英語学習をしていますが、同じような経験を繰り返していました。。。
さあ!単語やるぞ!
と意気込んでても数単語見ただけでいつの間にかユーチューブを見ていたり、ベットで寝転んだり (笑)
明日頑張ろうと思い続けて何ヶ月経った!?
ってこともしばしば。
1つ思うことは、英語上級者になっても英単語は一生の壁。
知らない単語もイディオムもまだまだ沢山あります。
終わりの見えない単語学習を日々の生活でどのように組み込んでいけばいいのか。
英語学校で長年働いていると、どんな生徒がより早く英単語を身につけているか、どんな勉強方法が得策か間近で観察することができました。
- 英単語の覚え方がわからない。
- 誰でもできる英単語の覚え方のコツを知りたい。
もうこれで英単語の覚え方を検索するのは最後にしたいと思う方
海外英語学校のスタッフがその秘訣を伝授するので、是非ご一読ください。
単語学習を挫折する主な理由

英単語の勉強を継続できない理由
まず、なぜ単語が覚えられないのか、単語学習が継続できないのか理由をすることが大切です。
理由なくして改善策は見つけることができないからです。
自分自身で理由を見つけて、それに合った改善策を考えるのが1番です。
1回で覚えようとする量が多すぎる
みなさんは1回の学習で何単語覚えようとしていますか?

一気に新しく100単語以上やろうとすることが多いかな?
結局しんどくなって途中でやめてしまうことが多いけど (笑)
買ったばかりの英単語帳を想像してください。
1ページめくって、また1ページめくって、、、
まだ分厚い本がこんなに残っている。。
ため息1回。。。
こんな経験ありませんか?
一気に多くの単語を覚えようとすると、無謀感に襲われたり、疲れてすぐにやめてしまうことがほとんどです。
恐らく日本語の四字熟語だってそんなに覚えられないですね。
また頑張って勉強できたとしても、次回も同じように頑張ろうと思えないのも実情です。
だって、単語の勉強ってなんだか面倒くさいし、覚えるボリュームが多いほど憂鬱になってなかなか続けることが難しくなります。
一気に英単語を覚えようとせずに、自分に合った数を満遍なく毎日こなすことに重点を置いた方が得策です。
みなさんが毎日無意識で行っているルーティンってありますか?
簡単に済ますことができて、尚且つ毎日に欠かせない日課となるようなことです。
例えば歯磨きとか洗顔とか。
そうやって単語学習も歯磨きのように短時間でも良いので、毎日のルーティンに組み込むことが継続の鍵となります。
勉強している単語が目的に合っていないことが多い
- あれ?こんな単語本当に使うのか?
- 覚えても意味ないんじゃないか。
- 旅行の時に役立つ英語を学びたいのに難しい単語ばっかり。。
英単語学習をしていてこんなこと感じた人って多いんじゃないでしょうか?
自分の目的と合っていない単語だと覚える気はしませんよね。
例えば、日常会話に使える英単語を学びたいのに大学受験用の英単語帳を使っていたり、ビジネス英語を学びたいのにTOEFLの英単語帳を使っていたり、又は簡単すぎる英単語を使っているので結局語彙力が伸びていないなど。
自分がどのような英語が必要か考え、そして英単語帳選びは慎重に行いましょう。
単語を勉強する時間帯
はっきり言いますが、英単語の勉強は眠くなります。
頭がだんだんとぼーっとしてきて、いつの間にか読んだ単語が右から左へ抜けていく。
気付いたら単語帳が閉じていた。
こんなことしょっちゅうあります。

同感!
単語=眠いって思ってしまう。。笑
だからこそ、単語学習は勉強する時間帯を選ばなくてはいけません。
人間が1番眠たくなるのはいつかわかりますか?
それはご飯を食べた直後です。
朝ごはん、昼ごはん、おやつ、晩ごはんなど、ご飯を食べた後は眠たくなるので単語学習には不向きです。
私が1番お勧めする時間帯は空腹時です。
空腹時は物事に集中することができますし、色々な作業がよりスムーズにできます。
1日の中だと1番効率がいいのは午前中です。
午後は夕方だと眠気が出てきやすく、記憶力も下がっています。
夜は1日の疲れに左右されがちで、用事も入りやすいのでルーティン化することが難しくなります。
学校や仕事がある方は、通勤電車の中や休憩時間に5分程度で良いので単語帳を開いて覚えていくと良いですね。
時間がある方は午前中に、またプラスアルファで夜に勉強もお勧めです。
英語学習における単語の重要性
英単語を勉強する重要性を理解しておくことも大切です。
英文法が得意、発音が綺麗になった、長文読解ができるなど、人それぞれ強みがあります。
しかし、全てのスキル (英語科目)において英単語はあなたの英語力を左右する最も重要な要素になります。
単語がわからなければ話すことも、聞くことも読むこともできません。
文法学習は時制、助動詞など勉強するのにそこまで時間はかかりません。
ずっと継続して勉強しなくても正直大丈夫です。
しかし、単語は無限に存在し、その勉強量は他の英語スキルよりも膨大になります。
語彙力を向上できるようにコツコツと長年学習していく必要がありますが、それは英語学習全体を考えたときに、半分以上は単語学習に費やす必要があるからです。
教材を選ぶ
英単語学習を始めるにあたって重要なのは、自分に合った単語帳を見つけることです。
目的別で選ぶ単語帳が異なるので、自分はどんな英語を必要としているのか、目標を決めましょう。
- 日常会話
日常会話に有効な英語を学びたい方は、受験や英語試験対策の単語帳は絶対に使用しないでください。
難しい単語が出てくると、「これ本当に覚える必要がある?」と疑い、またそれが繰り返されることで英単語学習を挫折したしまうことが多々あります。
日常会話とは、自身の身の回りのことや時間、天気、イベントなど生活に関する単語学習が必要となります。 - TOEIC/IELTS/TOEFL/英検
各種試験対策には専用の単語帳があります。
テストに出やすい単語が収録されているので、効率良く学習できます。 - ビジネス英語
電話対応やメール、会議などビジネスシーンでよく使われる単語が収録されており、日本と海外でのビジネスの文化の違いなども一緒に学ぶことができます。

必見!英単語の覚え方!

ここからが本題だね!
どうやって英単語を覚えたらいいのかシェアしますね!
英単語を覚えるのって本当に難しいですよね。
単語が苦手な人は本当に多くて、私自身も物凄く苦労しました。。。
覚えた気でいてもスピーキングで使えなかったり。。
でももう大丈夫です!
お勧めの英単語の覚え方をシェアするので一緒に確認していきましょう!
反復学習が基本中の基本
1度に多くの新しい単語を頭の中に記憶することは絶対できません。
同じ単語を日々続けて覚えることが重要で1番効率が良いです。
◾️初級者向け!10回ルーティン制!
例えば初めから単語を勉強すると仮定します。
①1〜10番目の単語を覚えます。
② 翌日は1〜10番目を復習▶︎11〜20番目を新規で覚える
③ 翌々日は1〜20番目を復習▶︎21〜30番目を新規で覚える
④ 上記を繰り返し、同じ単語を10回(日間)勉強する

10日目になると、1〜100までの単語を覚えたことになりますね。
11日目からは1日目の1〜10の単語を外して11〜復習していきます。
同時に10個の新規単語を増やしていきます。
⑤ 11日目から1〜10番目の単語を外して復習し、101〜110番目の単語を新規で覚える
⑥ 12日目は11〜20番目の単語を外して復習し、111〜120番目の単語を新規で覚える
⑦ これを繰り返せば1日100単語を見ていることになります。
⑧ 単語帳によりますが、1章終わったらまた1からざっと復習して、次の章に進みましょう。単語帳1冊が終われば、また同じように1日100単語づつ1から毎日復習してください。同じ単語帳を最低でも3往復はしていきましょう。

最初はいきなり100単語見るのはしんどいので、徐々に増やしていき、10日もすれば慣れてくるので10日目からは100単語というボリュームを繰り返し行う形です。
その内の90単語が復習になるので、慣れれば困難ではありません。
ポイントとして、全部完璧に覚えていく必要はありません。
人間なので忘れてしまう単語があって当然です。
忘れた単語も含めて何回も繰り返して学習することで、徐々に頭の中に記憶されていきますので、焦らず、あまり気にせずに1度1冊の単語帳を終わらせてみてください。
◾️単語学習日程のまとめ
- 1日目:1〜10番目
- 2日目:1〜20番目
- 3日目:1〜30番目
- 10日目:1〜100番目
- 11日目:11〜110番目
- 12日目:21〜120番目
- 13日目:31〜130番目
これを1単語帳につき3往復はできるように繰り返す。
覚えた単語をスピーキングで実践

単語帳の使い方は上のようにしていくと計画性があり継続しやすく、途中でやめてしまうことも少なくなると思います。
あとは覚えた単語をどのようにスピーキングで活かしていくかになります。
私たちは日本語を母国語としていますが、知っていても普段自分で使わない単語ってかなり多いのではないでしょうか?
自分で別のワードに言い換えたり、難しいワードを避けたり、、、
会話で1度も使ったことがない単語は日本語でもスピーキング中に出てくることはありません。
これは英語でも同じで、頭の中で記憶しているだけではスピーキング中に全然出てこないんです。
だって話した経験がないので使う素手すら知らないからです。
覚えた単語は自分からわざとに使わないと絶対に出てきません。
単語を覚えたら例文でも良いので頭の中でその単語を使いながらイメージで例文を作ってみましょう。
その癖を付けると実践でも使えるようになってきます。
単語帳で覚えた単語は必ず例文を作って頭の中でイメージです。
*書き出しは不要です。書いている時間が勿体ないのと、頭の中で文章を作れるようにならないとスピーキングで活かすことは難しいからです。

まずは英単語帳を使って単語学習をルーティン化させよう!
そして慣れてきたら、頭で単語を使いながら例文を作っていこう!
最終的には実際のスピーキングで実践演習をしてみよう!
間違っても良いから、とにかく覚えた単語を使いまくることが大切だよ!
