こんにちは。
ASHの英語スタジオのASH(アッシュ)です。
現在完了形の使い方ってご存知ですか?
「〜したことがある」でしょ?
いいえ、違うんです。
現在完了形は決して日本語訳で理解できない最難関の文法となります。
筆記テストでなんとか正解できても、スピーキング中に現在完了形を使うとなると、その文法に対するニュアンスを理解し、イメージで捉えておかなければいけません。
日常会話でも使用頻度の高い現在完了形を使いこなせるように解説しています。
日本語訳の丸暗記ではなく、イメージで文法を覚え、シチュエーションごとに正しく英文法を使いこなせるようになりましょう。
それではさっそく本日のテーマ「現在完了形」を学習していきましょう。
*全解説はたったの10分以内で読めます。
現在完了形とは? 現在形?過去形?
現在完了形の肯定文
主語 + have/has + 完了形の動詞
現在完了の否定文
主語 + have/has + not + 完了形の動詞
みなさんは「現在完了形」と言われて何をイメージしますか?
中学校の時に習った「〜したことがある」という日本語訳を思い浮かべる方もたくさんいるのではないでしょうか。
特に使い方を覚えていない、参考書を見てもいまいちよく理解できない人は是非このブログを見て理解してくださいね。
まず、現在完了形を勉強する前に「過去形」を学習しましょう。
過去形と現在完了の違いで混乱する人が続出しているので、まず基本の過去形をおさらいしましょう。
過去形の簡単なおさらい
過去形は過去に起こったこと、過去の事実をただ述べているに過ぎず、過去形の焦点は「過去のとある1点」というイメージになります。
[例文]
- I played tennis two days ago. (2日前にテニスをした)
- He went to the restaurant last weekend. (先週末にそのレストランへ行った)
- They bought a new bicycle one month ago. (1ヶ月前に新しい自転車を買った)

過去形はただ過去に起こったことを述べているに過ぎないよ。過去に何をしたかがポイントです。
現在完了形のイメージ
一方で現在完了形のイメージは「今が大事」です。
起こった出来事は同じ過去だが、フォーカスしていることは過去形はただの過去の事実、完了形は過去に起こったけどそれはいいとして、「今はどうなの?」という現在の状態を話しています。
今が大事、過去から始まって現在の最新状態を表す
このイメージをしっかり覚えておいてください。

現在完了形と過去形の違い
また、現在完了形は日本語訳で絶対に覚えてはいけません。
過去形と同じ訳になることが多く、現在完了形を理解することができません。
それでは次の例文を比較してください。
- I lost my key. (私は鍵をなくした)
- I have lostmy key. (私は鍵をなくした)
どちらも同じ直訳になっていて、何が違うのか日本語訳だと意味がわかりませんね。

本当だ!同じ日本語訳だから違いが全然わかんない。
共通点は過去に起こったということ
過去形は「過去」に焦点があてられています。
現在完了形は「今」に焦点があてられています。
I lost my keyと言うと「鍵をなくした」という過去の事実を述べているだけになり、今鍵があるかどうかはわかりません。ただ過去に鍵をなくしたと言っているだけになります。
しかし、I have lost my keyと言うと、今が焦点なので、「今も鍵がない」、つまり鍵が見つかってない状態が今も続いているという意味になります。

なるほど!現在完了形は今が大事!つまり今の状態をフォーカスしてるのね!
現在完了を例文で確認
- She has finished her work. (今仕事が終わっている状態)
- They have goneout. (今彼らはここにいない状態)
- I have forgotten his name. (彼の名前を思い出せない状態)
- He has not played the game. (まだそのゲームをしていない状態)
全ての例文は今現在に焦点があてられているので、今どんな状態にあるのかということを表現したいという趣旨になります。

最近の出来事、ニュースも完了形で表現
最新の情報を表すときにも、この現在完了形が使われます。
- I cut my finger. (過去の出来事)
- I’ve cut my finger. (最近の出来事)
- There was a problem. (過去の問題)
- There has been a problem. (最近起こった問題)
日常会話を見てみましょう。

Hi, how have you been? (最近調子はどう?)

Oh, look at my finger. I’ve cut it accidentally. (ああ、見てよ私の指。切っちゃった)
*自分の指を切ったという最近の出来事、まだ治っていない様子

You look sad, Kiki.(なんか辛そうだね)

Yes, there has been a problem. I’ve lost my phone. (そうなの、最近問題があってね。携帯を無くしたの。)
*携帯を無くしてまだ見つかっていないという最近起こった問題
beenとgone の違い
[been]はbe動詞の完了形、[gone]はgoの完了形です。
どちらも現在完了で使われ、日本語では「行った」というような表現となります。
この2つの単語の違いはわかりますか?
Be動詞は状態を表し、goは行動を表します。
I have been to Tokyo.というと東京へ行ったことがあるという状態、つまり経験を語っています。
He has gone to Tokyo.というと東京へ行って今ここにいないという意味になります。
[例文]
I have been to the Philippines three times. (フィリピンに3回行ったことがある)
*完了形は今が焦点になっているので、今の時点で3回行った経験があるというニュアンスになります。
He has already gone to the Philippines. (もうフィリピンへ行ったよ)
*今ここに彼はいなくて、既にフィリピンにいる、つまり今彼はいないということを強調しています
He went to the Philippinesはダメ?
過去形は過去の出来事を述べているだけなので、文法的には問題なくても、そのニュアンスは完了形とは異なり、今彼がいないという状態を説明できません。もう帰国してここに戻って来ていることもあり得ます。
現在完了形と一緒に使う副詞や時の表現
◾️副詞
- Already – 既に
- Yet – まだ
- Recently – 最近
- Lately – 最近
- Since – 〜以来
- For – ~の間
- Ever – 今までに
- Never – 今まで1度もない
スピーキング力を上げるには、副詞などの表現を入れて、より会話文を豊にすることが大切です。
I have finished my homework. (宿題終わったぜい)
でも伝わりますが、どうせならI have already finished my homework.と言って「もう終わった」と少し強調して言った方が自然ですね。
◾️時の表現
- This ~
- This evening
- This week
- This month
- This year
- Today
[例文]
- I haven’t seen Kiki today. (KIKIを今日見てないな)
- They’ve already had beer today. (今日もうビール飲んだよ)
- She’s traveled to Italy this year. (今年イタリアへ行ったよ)

完了形の省略
完了形はhave/has + 完了形動詞で表しますが、日常会話では主語とくっ付けて話すことが多いです。
I have → I’ve
They have → They’ve
He has → He’s
She has → She’s
It has → It’s
*He, She, Itの短縮系はbe動詞の短縮系「He is⇨He’s」と同じになるので、混同しやすいですが、その後に来る動詞や文脈で判断することが大切です。
否定形はhaven’t や hasn’tとなり、主語ではなくnotとくっ付きます。
現在完了形のまとめ
現在完了形のイメージは「今どうなっているか」です。
過去形と混同しないように、何に焦点をあてているのか考えて使いましょう。
現在完了形は2つの記事で完結します。
次回は完了形の疑問文について解説して、完了形を自然に使えるように目指します。
スピーキングをもっと練習したい方へ
英会話スクールは1レッスンの単価が数千円と高く、決まった曜日や時間に通うのも大変です。
最近では「オンライン英会話」が主流となってきており、都合の良い時間にいつでも受けれるのでとても便利です。
コスパも良くて毎日レッスンの受けれるオンライン英会話最大手のDMM英会話では、無料体験レッスンがカンタンに受講できます。
是非トライして英語力アップを目指してください。
